ボリンジャーバンド エンベローブ

Sponsored Links

バンド系テクニカル指標は2種類ある

ボリンジャーバンドとエンベローブはよく似たテクニカル指標ですが、どっちが有効に使えるのか?

 

と、疑問に思われる人もいるでしょう。

 

その2つの指標を比較するには、まずバンド系指標について知ることが重要です。

 

 

なので、まずバンド系指標について説明していきます。

 

読むのが面倒な人は、最後にボリンジャーバンドとエンベローブを比較した、私の個人的な結論を書いてるのでそれを見て下さい。

 

テクニカル分析には色々なテクニカル指標がありますが、ボリンジャーバンドのようなテクニカル指標をバンド系指標といいます。

 

そのバンド系指標を相場の世界に持ち込み、その効果を知らしめたのは、

 

ケルトナーチャネル

 

というものです。

 

バンド系指標の元祖といわれてます。

 

ケルトナーチャネルとは、シカゴの穀物トレーダーだったケルトナー氏が1960年代に出版された「How To Make In Commodities」で紹介したテクニカル指標です。

 

移動平均線を中心線にして、上下にバンド状のラインを描きます。

 

値動きはほぼバンド内で推移しますが、バンドから飛び出た時は、

 

強いトレンドと判断

 

します。

 

よって、順張りのトレンドフォローでエントリーするのが基本となってます。

 

こうして、バンド系のテクニカル指標が誕生したわけですが、バンド系の指標には静的バンドと動的バンドの2種類に派生していきました。

 

ボリンジャーバンドは動的バンドに分類されます。

 

では、静的バンドと動的バンドについて説明します。

 

Sponsored Link

 

エンベローブは静的バンド

 

まずは、静的バンドからみていきましょう。

 

静的バンドの代表的な指標は、エンベローブです。

 

 

このエンベローブは通常、移動平均線の上下にバンドが描かれます。

 

特徴は、

 

常にバンド幅は変化しない

 

ということ。

 

計算式は、「移動平均線+−○%」という形が一般的です。

 

では、どのぐらいの比率でバンドを描くのがよいでしょうか。

 

これは、通貨ペアのボラティリティによって変化するので、一概には決められません。

 

例えば、ドル円とポンド円では値動きのボラが違います。

 

ドル円は比較的値動きは緩やかですが、ポンド円は結構激しい値動きをします。

 

なので、ボラティリティの違いによって、エンベローブの比率も異なります。

 

ちなみに、同じドル円でも、5分足と日足ではチャートに表示される値幅が異なります。

 

実際に見ている時間足によってエンベローブの比率は異なるのです。

 

つまり、静的バンドであるエンベローブは、パット見て判断しやすいわかりやすい指標ですが、

 

見るチャートによってパラメーターの設定を変える必要があります

 

これって結構面倒ですし、初心者さんには使いにくい指標かもしれませんね。

 

私が色々と試した中でしっくりきてる数値の目安をあげておくと、

 

日足は1〜3%

 

1時間足は0.1〜0.3%

 

という感じで設定してます。

 

Sponsored Link

 

ボリンジャーバンドは動的バンド

 

動的バンドの代表的な指標は、ボリンジャーバンドです。

 

 

動的バンドは静的バンドと違って、

 

常にバンド幅が変化します

 

ということは、通貨ペアや異なる時間足によってパラメーター設定を変える必要はありません。

 

通貨ペアが異なっても、チャートの時間足を変えても、同じ設定のままで使えます。

 

これは、ボリンジャーバンドのメリットでもありますが、売買タイミングを知るには少しコツが必要です。

 

で、そのコツですが、以下の記事が参考になるかと思います。

 

ボリンジャーバンドはエクスパンションを狙うと爆益を得られる理由

 

ボリンジャーバンドはスクイーズ時にチャンスが眠る

 

 

ボリンジャーバンドは、ミドルバンド(移動平均線)と標準偏差によってできています。

 

標準偏差は、1σ(シグマ)2σ3σがあり、更にプラスとマイナスがあります。

 

ボリンジャーバンドはミドルラインを中心に合計6本のバンドが描かれることになります。

 

バンド幅が常に変動するので、設定の煩わしさはないけど使いこなすのは、ちょっと難しい。

 

といったところでしょうか。

 

Sponsored Link

 

エンベローブとボリンジャーバンドを比較

 

まとめますと、

 

【静的バンド:エンベローブ】

特徴:バンド幅は常に一定

 

メリット:判断しやすい

 

デメリット:通貨ペアや異なる時間足でパラメーター設定が必要

 

【動的バンド:ボリンジャーバンド】

特徴:バンド幅は常に変動する

 

メリット:判断にコツが必要

 

デメリット:通貨ペアや異なる時間足でパラメーター設定が不要

 

こんな感じになりますかね。

 

で、私個人的な意見をいうと、

 

ボリンジャーバンドがお勧め!

 

でしょうか。

 

エンベローブはいちいち設定が面倒だし、多少コツがいりますがボリバンの方が使いやすいと思います。

 

今では、私の飯の種ともいえる相棒なので末永く付き合っていくつもりです。

 

ボリバンを使った勝てる手法はこのサイトに買いてますから(^^)

 

トレードを本業にしたいあなたへ



ボリバンにとあるテクニカル指標を組み合わせた最強のトレード法

あなたがFXで1番知りたかった答えはコチラ