テクニカルの基本はトレンド系とオシレーター系の指標を理解すること
テクニカル分析はFXで勝つために必須です。
分析に必要なテクニカル指標とは、過去の相場の値動きをある計算式に当てはめて分析し、相場の未来の値動きを予想するなめのツールです。
テクニカル指標には大きく分けて次の2種類があります。
・トレンド系指標
・オシレーター系指標
の2つに分かれます。
トレンド系指標は、
今の相場の値動きのトレンドを見極めるための指標
です。
今は上昇トレンドなのか?それと下降トレンドなのか?
はたまた横ばいのレンジなのか?
それを指標を使って判定します。
逆にオシレーター指標は、
相場の過熱感を見極めるための指標
です。
相場の過熱感がひとめでわかります。
また、トレンド指標を見れば、相場の勢いがわかります。
一般的に、
トレンド系は順張り/トレンドフォローの手法
に使い、
オシレーター系は逆張り/カウンタートレードの手法
に合うといわれてます。
でも、私は初心者の頃に、それを真に受けてひどい損失を出したことがあります(汗)
トレンド入りかと思ってエントリーすればダマシに合い反転、また反転するかと思いエントリーすれば、そのままトレンド入りして爆損!なんてことはザラにありました。
長年FXをやってると一般的な知識だけでは勝てないことがわかってきますが、実際に痛い目にあってはじめて理解します。こういうと、テクニカル指標を使っても勝てないと思われてしまうかもですが、テクニカル指標はFXで勝つために重要なツールです。
要は、
テクニカル指標は使い方次第で天使にも悪魔にもなる
ということです。
まずトレンド系とオシレーター系は、どちらもメリット・デメリットがあることを理解してください。
テクニカル指標はどれか一つを使えば必ず勝てるという万能ツールではないということを肝に銘じます。
テクニカル分析は、
トレンド系とオシレーター系を組み合わせて使う
ことで上手くいきます。
Sponsored Link
トレンド系指標の種類
現在の相場の状況が上昇トレンドなのか、下降トレンドなのか、レンジなのかを見極めるための指標。
トレンド系の指標は以下のものがあります。
【トレンド系指標】
・移動平均線
・ボリンジャーバンド
・エンベローブ
・一目均衡表
・ADX
・ケルトナーチャネル
など。
Sponsored Link
オシレーター系指標の種類
オシレーターとは振り子を意味します。
オシレーター系の指標は数値が0〜100などの一定の範囲で推移するのでそう呼ばれてます。
オシレーター系の指標は以下のものがあります。
【オシレーター系指標】
・RSI
・ストキャスティクス
・ROC
・ウィリアムズ%R
・サイコロジカルライン
・ピボット
などなど。
他にもありますが、ここでは代表的なものを挙げてみました。
Sponsored Link
ボリンジャーバンドと組み合わせるべきテクニカル指標
ここまでを見ておわかりのように、
ボリンジャーバンドはトレンド系の指標です。
よく、+−2σ、+−3σのバンドににタッチしたら逆張りでエントリーという手法が使えると言われますが、それば間違いです。そのままトレンド相場になった場合、踏み上げられて莫大な損失になりかねません。
なので、私はボリンジャーバンドを使っての逆張りを勧めてません。
先程も書いたように、
トレンド系とオシレーター系の指標を組み合わせて使うことで勝率はアップ
します。
ちなみに、私が好んでよく使うのは、
ボリンジャーバンドとRSIを組み合わせ
です。
トレンド系のボリンジャーバンドとオシレーター系のRSIを組み合わせることで、お互いのメリットを活かし、デメリットを和らげることができます。
私の使ってる手法は以下の記事で紹介してます。
→RSIとボリンジャーバンドを組み合わせた勝てるデイトレ手法を暴露します!
シンプルかつ有効な手法なので、ぜひお試しくださいね(^^)v